震災を語るとき「画像の力・言葉の力」(2014.1.12)
私は3.11からずっと表現者として、写真家の方が羨ましかった。
画像は事実だけが写る。 感想・判断は、画像を見た人がするだろう。
画像にゆだねられた撮影者の「思い」はあっても
言葉よりもずっと正確に、受け手に伝わることだろう。
画像の持つ強さ、と同時にシンプルさの前に、
言葉はかなわないと感じていた。
でも先日、ある文章と対談を読み
初めて「言葉を編む立場」でよかったと思えた。
人は、いろいろな経験を重ねていくうちに
思いが変化することがある。
思いの変化を表現する手段として
「画像」「映像」「言葉」などがあるとしたら
細やかな思いの変化を受け手に伝える手段としては
「言葉」が一番細かく、より的確に伝わるのではないか。
生きていると、いろいろな障害に出会う。
その障害をどう受けとめて、どう感じたかを表現する手段として
一番的確なのは、その人の「言葉」なのではないかと。
あとは、その言葉をどう引き出すのか。
これは言葉を編むものの力にかかっている。